Feel Vietnam

カスタマイズ可能なベトナム視察ツアー

ベトナムを代表するアパレルデザイナー5選

ベトナムのアパレル産業は年平均約8%の成長を維持し、2022年時点で輸出額は約440億ドル、2025年には48 0億ドルに到達する見込みです。

従来は海外ブランドOEM中心でしたが、所得増を背景に国内の消費市場が急成長。EC市場は今後数年で100億ドル→430億ドルへと拡大が予測されています。

近年ではローカルD2Cブランド台頭し、若手デザイナーやスタートアップが、Instagram/TikTokを起点に独自ストーリーを発信。エッジの効いたデザインやストリート系、ハンドメイド&少量生産が支持を集めています。

そんな中、ベトナム系デザイナーが上海・NY・パリなど主要ファッションウィークでコレクション発表し、Runway(高級セレクトショップ)出店や海外有名モデル起用も加速しています。

今回は国内外で高い評価を受けている、ベトナムを代表するアパレルのデザイナーを5人ご紹介します。


⒈Nguyễn Công Trí(グエン・コン・チー)

略歴とキャリア

1978年、ダナン生まれ。ホーチミン市立建築大学(工業美術学部)を2001年に卒業し、その後デザイン分野へ。2000年に「New Idea」コンテストで最優秀賞を受賞。2001年にシンガポールの賞でも好成績を収めました。

2002年、クチュールブランド「NGUYEN CONG TRI」を創立。2016年により洗練された高級ライン「CONG TRI」を投入しました。


デザインスタイルと特徴

伝統×現代
ベトナムのシルクやオーガンザ、タフタなどを用い、手作業のプリーツや刺繍、レーザーカットなど高度な技術を駆使 しています。

自然&文化モチーフ
「Green Leaves」コレクションでは女性ミリシアを、「Em Hoa」では花売り女性をテーマに、稲田やマリーゴールドといった故郷の風景を衣装に反映させています。

ミニマルとラグジュアリーの融合
2022年の春夏では洗練されたシルエットと精緻な技術が際立つ、簡素化された構成が注目されました。


国際的評価と受賞歴

ファッションウィーク
2014年にアジアクチュール連盟(ACF)に初のベトナム人として加盟。2016年・東京FW、2019年・ニューヨークFWでも堂々とショーを披露し注目を集めました。

セレブリティの支持
Rihanna、Beyoncé、Naomi Campbell、Cate Blanchettらが着用、多数の海外スターに愛用されています

メディア評価
「Hollywood Reporter」でアジアの“On‑the‑Rise Designer”の一人に選出されました。



⒉Thủy Nguyễn(トゥイ・グエン)


略歴とキャリア

1981年、ベトナム北部の首都ハノイ生まれ。ハノイ芸術大学(Vietnam University of Fine Art)卒業、ウクライナ・キエフ国立美術建築大学で修士号を取得しました。

2011年、ホーチミン市ドンコイ通りにフラッグシップ店「Thuy Design House」をオープン。(当初は旗艦店として設立、後に国内5店舗に拡大)

アオザイをベースとしたレディ・トゥ・ウェア、ウェディングコレクション、アクセサリーなどを幅広く手がけながら、芸術的な側面を強く演出しているのが特徴です。


アート施設と活動

The Factory Contemporary Arts Centre を2016年に設立。ベトナム初の現代アートに特化した独立スペースとして注目を集め、2020年には「An Everyday Dream」という個展を開催し、アートとファッションの融合を体感できる体験型展示が好評を博しました。


受賞・評価

Forbes Vietnam(2019年) にて「ベトナムで最も影響力のある女性50人」に選出、その後Tatler Asia(2024年) にてアジアの影響力ある人物としても登場、国際的評価も増加中です。



⑶Devon Nguyễn(デボン・グエン)


略歴とキャリア

1987年頃((公表資料ベース))、ベトナム生まれ、 幼少期に家族と共にポーランドへ移住し、その後ロンドン芸術大学(University of the Arts London、特にロンドン・カレッジ・オブ・ファッション)でウィメンズウェアを専攻し、卒業後はBurberry、Temperley Londonなどで実務経験を積みました。

2011年、ベトナムに戻りレディ・トゥ・ウェアブランド「DEVON LONDON」を創設。


ファッションデザイナーとしてのキャリア

ポーランド育ちとロンドン教育を通じたマルチカルチュラルな国際感覚を作品に反映させ、マニッシュなテーラリング×フェミニンなドレープ、デジタルプリントや手刺繍によるグラフィカルでアート的なアプローチが特徴。

パリでのランウェイショー参加経験あり。2019年〜2024年にかけ、Aquafina Vietnam International Fashion Weekなど国内外でコレクションを展開。

また、過去のインタビュー記事では「ベトナム市場の成長に貢献したい」「ここが心のホーム」と語っており、母国への想いと強い意志が伝わってきます。


主な受賞・メディア掲載

『NotJustALabel』での紹介、国内外ファッション誌(Harper’s BazaarやDepなど)掲載歴があり、『Vietcetera』で「A Journey Back To Where The Heart Calls Home」インタビューが公開されています。

また、「Redefining home one stitch at a time」(#JustShowUpシリーズ)のCEOインタビュー動画も展開中です。



⑷Lâm Gia Khang(ラム・ザ・カン)


略歴とキャリア

1990年10月1日、ホーチミン市生まれ。4代続くテーラーメイドの家系で、幼少期から母親の仕立て工房で過ごし、8歳頃から裁縫に親しむ 。

ホーチミン市内の「London College for Design and Fashion」で学位を取得し、2013年『Project Runway Vietnam』シーズン1でトップ3入りし注目を集めました。

その後、2014年に自身の名前を冠した「LAM GIA KHANG」ブランドを創業、2018年、自身の特徴的世界観を反映したセカンド・ブランド「GIA STUDIOS」をローンチしました。

デザインの特徴

「less is more(ミニマルでエレガント)」を軸に、シンプルながらディテールにこだわるデザインが特徴。熟練の仕立て技術に基づく正確なパターンとフィット感を重視し、アオザイなど伝統的要素をモダンに解釈、「quiet luxury」をベトナム流・アジア流に展開しています。


受賞とメディア評価

  • ELLE Style Awards Vietnam 2015で“Upcoming Fashion Designer of the Year”を受賞
  • Forbes Vietnam 30 Under 30(2016年)選出
  • Vogue Australia の注目インターナショナルデザイナー8人に選出




⑸Hoàng Minh Hà(ホアン・ミン・ハ)


略歴とキャリア

1990年代初頭、ベトナム中部ダクラク(Đắk Lắk)州出身とされています。ホーチミン市立建築大学(HCM City University of Architecture)卒業、2013年、「Project Runway Vietnam」シーズン1で優勝しました。

フランスのTiffany Fashion Week Paris への参加や、Viet Nam International Fashion Week(VIFW)や Aquafina VIFW など国内外の主要ファッション週に度々登場するなど国際的に活躍の場を広げています。


デザインスタイルと特徴

東洋的ミニマルさ+西洋の高度なテーラリング技術の交差点を象徴、3D裁断を取り入れたドレス作りに強みをもち、立体的なシルエットで、稲田の地形や山脈といった自然モチーフを再現しています。

また、サステナブルファブリック(環境にやさしい布)を積極的に使用し、伝統と革新を両立させています。


受賞歴と評価

  • Project Runway Vietnam 優勝(2013年)— 国際舞台への登竜門として大きな飛躍に繋がる
  • Asian Couture Federation への加盟
  • ベトナム国内外のファッション誌(Harper’s Bazaar Vietnamなど)に登場


Facebook(Haute Coutureページ):HOANG MINH HA | Haute Couture
Instagram:@hoangminhha__
TikTok:@hoangminhha.official

# #